第 30 回湘南スローフライヤークラブ飛行会

開催日 2002/03/31 17:00-22:00

[Previous] [Next] [Gallery Index]


 今回は体育館の空きの関係で夜間の飛行会となりました。途中からものすごい雷雨にでしたが、地下 2 階にある体育館は全く快適そのものでした。山尾さん、城田さん、飯村さん、鈴木信也さん、本井さんそれと私の 6 名の参加でした。

 本井さんと鈴木さんが新作機を作ってきました。山尾さんは飛ばしなれた Flutterby と Thistle で安定したフライトをしていました。城田さんはライトプレーン感覚の前回とてもよく飛んだ自作機に点滅発光ダイオードを搭載、飯村さんは前回の飛行機を軽量化したものを持ってきました。私はノーマル尾翼に直した TINY と FunFan2 を飛ばしました。 FunFan2 のループ動画(689KB) です。

 今回飯村さんが Ni-Dd 電池で飛ばしたほかは、すべての飛行機が Li-Ion 電池での飛行でした。ちょっとの間にインドアプレーンに使われる電池の主力の座も入れ替わってしまいました。 Li-Ion 電池によるパワフル設定も FunFan2 に搭載した 2xLi-Ion 電池による今回の 3 回連続宙返りで立証できました。一回の充電でロングフライトができることもあって今回誰一人として充電器を会場に持ち込んで充電している人はいませんでした。


画像をクリックするとオリジナルサイズの画像でご覧いただけます。

飯村さんの飛行機です。主翼も一回り小さくなり、軽量化を図ってきたということです。
前回の GWS パワーユニットからキーエンスのギヤユニットに替えたそうです。
飯村さんです。
主翼翼幅が前回より短くなって、六会の狭い体育館でも問題なく旋回できるようになりました。
こちらは鈴木信也さんの新作機です。左に言える箱に 4 機分の飛行機が分解されて収められています。現場で組み立てて飛ばせるように工夫されています。
いつも新しいことにチャレンジする姿勢はすばらしいですね。この浮遊物体?は全備重量 130g 強でなんと 3 軸ジャイロを搭載しています。浮くことは浮きましたが操縦はとても困難でいかに安定したホバリングをさせるかが今後の課題です。
鈴木信也さんです。組み立て中の機体はモード 2 の練習機。そのために送信機を 2 台用意しています。なぜって聞いたら、モード 2 の入門者にも教えることができるようにといっていました。
こちらは E-Chargers のユニットを 2 組使い、左右のモーター回転を制御して旋回をするという飛行機。エレベーターは固定のため、パワーコントロールによって上昇下降を行わせます。
Li-Ion 電池 1 セルですべての電源をまかなっています。
大分よく飛ぶようになりましたが、左右のモーターの回転方向が同じため、旋回方向によって巻き込み現象が発生するようです。
手前城田さんと本井さん。城田さんは前回とてもよく飛んでいたライトプレーン感覚の Li-Ion 1 セル飛行機に、今回は点滅発光ダイオードを組み込んできました。 5g 程度重くなっただけで飛行性能が悪くなってしまいました。途中発光ユニットを取り外して何とか飛ぶようになりました。軽さは重要ですね。
本井さんの新作機です。カーボンフレームにスチレンペーパーの組み合わせ。大きな垂直安定板がついています。何度か重心位置を見直して飛ぶようになりましたが、巨大な垂直安定板のために旋回できず、途中安定板を大きくカットしてどうにか飛行中の旋回ができるようになりました。もう少し調整すると面白い飛行機になりそうです。
本井さんの飛行機です。こちらはとてもよく飛んでいました。
ノーマル尾翼に直した私の TINY です。前回のミキシング V 尾翼と違ってコントロールが素直になりました。 Li-Ion 電池 2 セルでのパワーも申し分ありません。次回広い体育館で思いっきり飛ばしてみたいと思っています。 動画692KBです。

[Previous] [Next] [Gallery Index]
inserted by FC2 system