Indoor-plane の製作

[Previous] [Next] [Index]
構造が簡単なのであっという間に骨組みが出来あがりました。
主翼前縁の半円部分には以前調達したカイト用の 2mm カーボンロッドを使いました。主にプロペラ軸に使っていたものです。
手で半径 30cm ぐらいの円になるように曲げてみたところ、かなりテンションも強く、主翼の構造材として十分使えると判断しました。カーボンロッドは、半径 30cm 半円と両側の直線部分 10cm ずつで 114cm の長さになります(重量約 6.5g)。
主翼後縁には 15mm 幅 2mm 厚のハードバルサを使い、中央胴体部分にはありあわせの 12mm 幅 6mm 厚のミディアムバルサを使いました。カーボンロッドと後縁材の接着は、瞬間接着剤で仮止めしたあとマイクログラスをリボン状にカットしたものを当てて瞬間接着剤で固定しました。

エレボン材には 2mm 厚のハードバルサを、垂直尾翼には 3mm 厚のミディアムバルサを加工して 作りました。

WES サーボはこれといった取りつけ方法がないため、バルサ板の上に瞬間接着剤で固定してみました。 0.5mm ピアノ線と 0.76mm カーボンロッドを組み合わせてプッシュロッドを作りました。 動翼側のホーンに差し込むピアに線はサーボマウントを接着して、動翼ヒンジを取りつけてから 最後にニュートラルを合わせて固定します。
2 つのサーボを取りつけたあと手が滑って、机の上 10cm ほどの高さから落としてしまいました。 その衝撃でサーボのモーターが脱落してしまい、瞬間接着剤で止めなおしました。

脚は取外し可能とし、当初予定していた2輪式を少しでも軽くするため1輪式に変更しました。 着脱部分は 1.2mm ピアノ線で U 字形に曲げたものを作り、航空ベニヤを箱型に加工した受けにはめ込み ます。メインシャフトには 1.3mm カーボンロッドを使いました。 車輪は 1.6mm バルサを 2 枚重ね、リューターで 30mm 径に削ったあと薄手のゴムシートを瞬間接着剤で 巻いてあります。

重心位置割り出しのため仮組してみました。搭載する電池の位置で重心位置を調整します。 今まで作った無尾翼機の重心位置 21%(CG) を今回も初期設定してみて様子をみます。 現時点ではこの機体に搭載予定の WES モーターがまだ手元に届いていないので キーエンスのユニットを仮に取りつけてみました。 WES モーターとの重量差 2g のウエイトをつけてあり、画像の仮組状態で 45g あります。あとは受信機、スピコン、電池、プッシュロッド、フィルム関係が 残っています。

フィルムは WES から調達した 2.2g/m2 という超軽量フィルムを貼ろうと思っていますが、 リブなしの主翼にうまく貼ることが出来るか心配です。また、極薄フィルムの強度も心配です。 今回の機体にこのフィルムを貼っても全部でなんと 0.6g ほどの重さにしかなりません。仮にオラライトで 貼ったとすると 11g にもなってしまいます。


[Previous] [Next] [Index]
inserted by FC2 system